こんにちは。 みらっちです。 いきなりのっけからなんですが、 みなさんは「リア充」でいらっしゃいますか。 リア充というのは、 「リアルが充実している人」のこと。 友だちが沢山いる、彼氏彼女がいる、 趣味や仕事がうまくいっていて 人生が順風満帆な状…
こんにちは。 みらっちです。 今日は「心に残るブラックジャックの話」。 言わずと知れた手塚治虫の不朽の名作『ブラックジャック』。 訳あって医師免許を持たず、 治療には法外な金額を吹っ掛ける闇の天才外科医。 漫画の神様、手塚治虫先生の何がすごいと…
こんにちは。 みらっちです。 お正月、いかがお過ごしでしたか。 昨日から大奥も始まりました。 「吉宗」らしく、 馬に乗って浜辺を走るという 暴れん坊な登場にムネアツでした。 なかなかに原作に忠実で 衣装も絢爛豪華。 冨永愛さんもりりしく格好良く と…
みなさま、あけましておめでとうございます。 みらっちです。 新年、最初に読みたい本、と言ったら、 皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 よくあるのは占いの本。 今年一年の運勢は、なんとはなしに 気になるものですよね。 初詣に行っても、つい、おみく…
こんにちは。 お久しぶりです。 みらっちです。 今日はクリスマス・イブですね。 クリスマス、年末行事と、 仕事以外でも気ぜわしい年の瀬。 そんな中、久しぶりに心つかまれる本に出会ってしまいました。 filmart.co.jp もう、表紙がたまらない。 よしなが…
こんにちは。 みらっちです。 今日は10月31日。 私にとっては年末です。 (なぜ年末なのかはこちらを参照) この記事を書いてから1年か、と感慨深いものがあります。 今日はハロウィーン。 もともと、 ハロウィーンという催しがあまり好きではない、 と書い…
急激に寒くなりましたね。 こんにちは、みらっちです。 お題は、最近読んだ本ですか。 これです。 www.gentosha.co.jp noteで読書感想文コンテストなるものをやっていて そちらにも出したので内容は割愛しますが、 清水ミチコ節が炸裂しているエッセイ。 カ…
みなさま、こんにちは。 みらっちです。 今週は「LINE公式」の設置に必死で 信じられないほど時間が早く過ぎてしまいました。 個人の公式なので 知り合いと、あとはぽつりぽつりと 読者さんがいらしてくれていて ペースとしてはいい感じです。 実はWEBサイト…
みなさま、改めましてこんにちは。 みらっちです。 今年の立春に旅立ちを告げてから、いまは秋。 1年も経っておりませんが、戻ってまいりました。 一度離れてみると、それぞれの良さがわかるものですね。 noteも現役です。 途中「みらい」から「みらっち」…
こんにちは。みらっちです。 立春でございます。 今日から春。新しい季節の始まりです。 少し気が早いですが、卒業の意味も込めて、桜の花にてご挨拶です。 今日は、ブログをnoteに移行するというお知らせです。 note.com (「みらい|note」のところをクリ…
こんにちは。 みらっちです。 先日、待ちに待った『ミステリと言う勿れ』のドラマを観ました。 この記事を書いたのが、なんと1年前とは。いやはや。待ちました。 miracchi.hatenablog.com ドラマ、よかったです。 www.fujitv.co.jp タイトルにも書きましたが…
こんにちは。みらっちです。 高校時代。 わたしちょっと、病気をしてしまいまして。 それで半年くらい、あんまり本や漫画が読めなかった時期がありました。 あれは辛かったですね。 読めない、ということが。 なによりも辛かったです。 拷問に近かったです。…
あけましておめでとうございます。 みらっちです。 今日から仕事始め。 ブログも今日から再開です。 今年もよろしくお願いします。 2022年第一弾は、昨年からの続きで「少女漫画3選」。 今回は中学校編です。 中学時代は、以前書いたことがありますが、私の…
こんにちは、みらっちです。 2021年ももうすぐ終わり。 もういくつ寝るとお正月、ですね。 今日は今年のブログを納めたいと思います。 昨年から始めたブログ。 色々な学びがあり、出会いがあり、試行錯誤しながらも、なんとか続けてきています。 特に大きか…
こんにちは、みらっちです。 今日は少々懐かしい、昭和の小学生女子の憧れ「少女漫画」のお話など。 私が小学生当時、漫画雑誌と言えば、『なかよし』か『りぼん』か、という二大雑誌がありました。 そのほかに『ちゃお』(小学館)などもあったのですが、と…